和包丁の使い方


出刃包丁

魚をさばく時に使う包丁です。唯一硬い食材にも使える包丁です。

コツ!

刃渡りの下四分(持ち手に近い部分)は骨などを叩き切る時に使い、上六分をさばきや

                                              身おろし用に使い分けます

                                               (包丁の刃も、下四分と上六分で刃のつき方が違います。

                                               魚の骨や硬い物は、ここで切りましょう!



身卸包丁

刺身包丁のようですが、すこし幅が広くなっています。

コツ!
                                                  魚の三枚おろし、切り出し、きざみに使います。
                                                  切刃部分が広く研磨されているので硬い物は避けてください。


 

柳葉(刺身包丁)

刺身を引く際に使う包丁です。刃の部分の幅が狭く、柳の葉のようであることから

「柳刃(やなぎば)」と呼ばれています。

                                                また菖蒲の葉にも似ているので「正夫(ショウブ)」とも呼ばれます。

                                          素材の組織細胞を壊さないように刃の厚みは薄く、幅は狭く、刃渡りは長く造られています。

                                             コツ!

                                                 刃元から切っ先まで使って一気に引き切りしてください。

ページ先頭へ戻る